本学の快適な教育研究環境の形成を目指し,労働安全衛生法制下における法的水準を確保し,環境保全及び労働環境保全にも配慮した職場環境形成の在り方の見直しを行うとともに,全学的に各運用状況の管理,問題点の分析,計画,実行,評価,改善等を行い,安全衛生管理体制の整備を行う。
本学の快適な教育研究環境の形成を目指し,労働安全衛生法制下における法的水準を確保し,環境保全及び労働環境保全にも配慮した職場環境形成の在り方の見直しを行うとともに,全学的に各運用状況の管理,問題点の分析,計画,実行,評価,改善等を行い,安全衛生管理体制の整備を行う。
月 | 学内 | 厚生労働省:中央労働災害防止協会によるもの |
---|---|---|
4月 | 第1木曜 5Sの日 初任者研修【e-ラーニングでの実施】 PRTR調査 |
前年12月1日~30日 安全衛生教育促進運動 |
5月 | 第1木曜 5Sの日 作業環境測定(前期~7月) 実験流しの点検チェック |
31日~6月6日 禁煙週間 |
6月 | 第1木曜 5Sの日 高圧ガス保安講習会【8日】 安全衛生講演会【9日】 特別定期健康診断(前期) 救命救急講習会【中止】 |
1日~30日 全国安全週間準備月間 |
7月 | 第1木曜 5Sの日 第1種衛生管理者受験準備講習会【25・26・27日】 |
1日~7日 全国安全週間 |
8月 | 第1木曜 5Sの日 | |
9月 | 安全衛生講演会【2日】 第1木曜 5Sの日 衛生管理者による職場巡視・交互巡視【26日】 安全衛生講演会【27日】 |
1日~30日 全国労働衛生週間準備月間 |
10月 | 第1木曜 5Sの日 スキルアップ研修【予定】 作業環境測定(後期~1月) 特定機械(ドラフト等)自主点検 高圧ガスボンベパトロール【予定】 |
1日~7日 全国労働衛生週間 全国産業安全衛生大会 23日~29日 高圧ガス保安活動促進週間(経済産業省) |
11月 | 第1木曜 5Sの日 | |
12月 | 第1木曜 5Sの日 特別定期健康診断(後期) 安全衛生講演会【未定】 |
1日~翌年4月30日 安全衛生教育促進運動 15日~1月15日 年末年始無災害運動 |
1月 | 第1木曜 5Sの日 | 毎年12月1日~15日 年末年始無災害運動 安全衛生教育促進運動 |
2月 | 第1木曜 5Sの日 | 安全衛生教育促進運動 |
3月 | 第1木曜 5Sの日 化学物質管理状況調査 危険物保管状況調査 |
安全衛生教育促進運動 |
(本学の責務)
第3条 本学は,法令等の定めるところに従い,職員及び学生等の健康の保持増進及び安全の確保に必要な措置を講じる。
(職員及び学生等の責務)
第4条 職員及び学生等は,労働災害及び学内での災害を防止するため必要な事項を守るほか,本学その他関係者が講ずる健康の保持増進及び安全の確保のための措置に協力しなければならない。
一般的に「整理(Seiri)・整頓(Seiton)・清掃(Seisou)・清潔(Seiketsu))」の「4S」として推進されている活動ですが,本学では,「習慣化(Shukanka)」を加えた「5S」として活動を推進しています。城北事業場・樽味事業場・重信事業場では,毎月第1木曜日を「5Sの日」として,活動を励行しています。
整理 Seiri | 必要なものと不必要なものを区分し,不要なものをなくします。 |
---|---|
整頓 Seiton | 必要なときすぐ使えるようレイアウトを決め,取り出しやくす収納します。 |
清掃 Seisou | ゴミ,異物をなくし,汚れがないようにします。 |
清潔 Seiketu | 職場をきれいにし,水,油,ガス,粉じんなど,環境を悪化させる原因をなくします。 |
習慣化 Syukanka | 4S(整理・整頓・清掃・清潔)を習慣化することにより,ケガや病気の発生,仕事上の誤りが防げ,「ムダ取り」ができます。また,整然とした清潔な職場は,仕事へのやる気を高めます。 |
本学ではより一層の安全衛生管理体制の充実を図るため,安全衛生関連有資格者の増員及び学内の適正配置を目指し,安全衛生管理者及び作業主任者等に必要な資格所有者の育成を支援しております。積極的に担当までご相談ください。
大学構内でのヒヤッとした,ハッとしたを教えて下さい。
詳細はこちら【学内限定】